1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2010/04/16
昨日友人にロゴを渡した。あとはパソコンでやるそうだ頑張れ。
ついでと言わんばかりに「図書館までの地図もよろしく♪」と言うからどうしようかと思った。そういうことはもっと早く言えそれこそパソコン向きな気がしたんで同じグループで機械に強くそういう作業が得意だったK田に押し付けといた。
明日らへんに途中経過聞いてみようかなぁ
明日は美術系の予備校に授業見学と個人面談だ。
本当はそこの春期体験入学に行き進学相談しようと思い申し込んだのだが寝坊して無断けss行けなかったので明日はとても楽しみである。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/04/14
催促メールもきたので慌てて製作開始。
とりあえず「建物をロゴ化」という要望だったので、図書館の写真を探す→見つからない
諦めてスケッチしに行った。改めてみるとこの学校の建物にしては珍しく正面からの図が左右対称で無い=ロゴ化しにくいことに気付き軽く殺意を抱く。
帰宅後、布団の上でデザインをするにしては升目の大きい方眼用紙にロゴを描く。
文字のフォントは友人に押し付ける任せることにして寝る。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/04/13
我が校では大学生一,二年生は「特別実習」という必修講義がある。食,消費経済,庭園,農芸…などいくつかのグループのどれかに所属し奴隷のごとし働かされるするのだが私は図書・記録というグループに所属し、図書館の開閉館準備やカウンター業務、学校の行事の記録収集、記録や先輩の卒論の製本など働かされた。貴重な経験をした。
その学校の図書館の改修工事が終わり心機一転ということで、パンフレットを作るらしい。
と去年の秋か冬に聞いて「へ〜」と図書館の先生の話に相槌を打ち手伝って欲しいと言われ気軽に「いいともー」なんて返事してはいけなかった。同じグループの友人に「図書館のロゴ作って」と言われ適当に「いいともー」と返事してはいけなかった。
すっかり忘れている私に「ロゴ今週中にお願い」とメールがきたよ、あら大変なんもしてない。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/04/11
友人Mがカラオケに行くのに便乗しました(笑)
JOYSOUNDでボーカロイド曲歌うぞー
と思っていたのですが、Mが電話した所すでに予約でいっぱいという現実。
JOYSOUNDの人気に予想外!完璧なめてたよ私達!
まるで池袋駅改札集合としか決めなかったあの日のよう!!
ボカロ曲は歌えなかったものの、カラオケ自体は楽しかったです。JOYは次回に…
コピーして切って貼って切って貼ってやっと完成!した人魚の絵を載せました。
『あれは人面魚だ』なんて意見は受け付けません。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/04/07
ひさっびさに朝起きれたので、その勢いを借りてやらねばならぬ事をやっとした。
土下座メールを送った後も時間が余っているので季節感を無視して人魚の絵を描く。本当は今日載せたかったが加工したくなったので予定変更。
人魚と言えばアンデルセンの『人魚姫』のイメージが強いが私の中では最近、日本の『八百比丘尼』が強くなってきている。
人魚の肉を食べると不老不死になる…
刺身?人魚の肉と気付かず食べたって事は少なくとも切り身状態だったわけで…おっと話が逸れていく(涎)
なんとなく日本の人魚は食べる前提なのだから人間よりも魚に近い姿なのかもしれない。そして白身なのかもしれない
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/04/02
やっとネットに繋がるようになったぜ…
ネット再開通記念もこめ作品更新。
今まではCREATORS BANK登録前に描いていたのをもったいなくて載せた作品だったがこれからは正真正銘の新作だぜ★
春休みだしというかこれ以降ろくに描いていなくて久々に描いて線画スキャンして、散髪に出かけついでに本屋に寄って帰ったら絵に変な折れ目がついていた…
一体何が起こった!?
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/03/20
友人Kがファッションショーをするので、学友数人と見に行く。
教訓:早めに出るとか以前に、最寄り駅が「四谷三丁目」なのに「新宿」から行こうとする友人がいたら全力で止めるべきである。
道に迷いタクシーに乗ってやっと到着。(それでも15分遅刻)
しかし、客待ちのためにか開始時間が遅れていて奇跡的に初めから見れた。(すっかり途中からだと思っていたのでその事実に気付いたのは最後のモデル挨拶の時。)
友人Kの服は果物や鳥がイメージされた可愛らしく素敵な感じの服だった。他のも創った人によって様々で面白かった。
しかし何が凄いって自分でデザインしたのを自分で作るのが凄い。
頭の中のイメージを平面上に描き出すのも精一杯な自分には、そこから更に一つ上の段階へ行き二次元から三次元に出来る人々を尊敬する。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/03/18
自分が「ポスターカラー」だと思っていた絵の具が「デザイナーズカラー」だった。
なんてこったい!
でも先生ポスターカラーっつってたのに物に限らず名前覚えが苦手である。
基本、上下級生の名前を覚える気はなく異性の同級生の苗字がたまに出てこなくなる。下の名前?覚えてませんよ一年目の夏休み明けは白紙の状態に近かった。
受講している先生の名前を中途半端に覚えているだけならまだしも、散々お世話になった美術教師助手K原君を『あ、K本君』と呼んでしまったことある。(距離が離れていたため本人には聞こえていなかった……と思う。多分。)
興味のあることに対してはいくらでも頑張れるのだが…興味の無いものにはとことんである。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/03/17
朝起きるも昼食と被りそうな為ケーキ1ホールはおやつか夕飯に変更。
登校途中に伊勢丹のFLO PRESTIGEで自分用に苺のカマンベールチーズケーキを1ホール買う。
幸せ押し付けということで、STICK SWEETS FACTORYで友人用にケーキを買う。
ついでにケーキ屋さんで言ってみたかった台詞を言う。
『ここに並んでいるケーキ全部一個ずつください』
友人達からイケメンの称号をもらいました(笑)
学校で幸せ押し付けをした後、絵画室に籠もる。気付けば夜七時過ぎだったのでケーキは家に帰って食す。
苺のカマンベールチーズケーキは高さ3cm直径18cmと小さめな感じだったのでこれならいけるかもと食べ始めはガツガツいく。半分の手前くらいからきつくなり、2/3で受け付けなくなる…気持ち悪い。
集中力を使い果たした後の糖分を欲した脳と昼食後から何も食べていない飢えた胃袋を持ってしても、ケーキ1ホールは乗り越えられぬ壁だった…やはり一般人にケーキ1ホール完食は無理なのだろうか?
今はもう胸が一杯である(別の意味で)。つーかマジ気持ち悪い。しばらくケーキいらない本当に。
毎回毎回こうなるとわかっているのに、それでも来年また挑戦する気がするから不思議である。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/03/16
直線のデザインがネタ切ればかりでなく、曲線のデザインをしてみよう!
と思い試作した頃の作品を載せる。
コンパスの穴をどうするかが課題である。
数日前、成績表をもらった。無事留年の危機を免れる。
自分へのご褒美に明日の午前中はケーキ1ホールに挑戦。
この挑戦は大学生になってから毎年行っているのだが、完食したことは一度も無い。いつも半分位から苦しくなり、2/3か3/4辺りで気持ち悪くなり挫折する。そして昼食を食べる気が失せ外でぼ〜っとする。
今回こそは完食できるとよい。
ログインするとコメントを投稿できます。