1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2010/10/24
最近「なっちゃん」の新商品「洋梨コンポート」がでましたね…
以前Famimaのあじわいファミマカフェで「飲むプリン」が発売された時も思ったのですが
デザートは飲む物でなく食べる物だろっ(・Д´・) くわっ!
当然買うはずも無いものの、その日以来すっかり洋梨コンポートが食べたくて食べたくて食べたくて、ケーキ屋さんを渡り歩くも見当たらないのでネットでレシピを検索して作りました!
『あら熱とったら冷蔵庫で冷やす』との事でしたが出来立ての熱々の洋梨と冷たいバニラアイスの相性はとても抜群で美味しかったです(*´∀`*)
問題は前日挑戦してうっかり目を離した隙にまた鍋を焦がしてしまい、重曹投与⇒沸騰⇒一晩放置しても焦げが落ちない事なんだよねぇ…
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/05/27
※VOCALOIDはなんか音のソフトで調整とかすると人間みたいに歌ってくれるものらしいです私も良く知らん
4/29の日記で
VOCALOIDにはまっていたのだが、とうとう聞くだけでは飽き足らず描く方にも手を出してしまった私はオタクですともorzと描いたのですが、その後PIAPROやpixivに登録して趣味レベルな絵を投稿しておりました(笑)
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/05/03
GWなんて連休は昼に目覚めるにきまってるじゃないかっ!!!
フレンド★有田やもりが参加している『空想の街』展を見に銀座に旅立つ。
人の多さに早くも心が折れそうになるorz
テーマの決まったグループ展を見るのはとても楽しい。自分が思い浮かばない発想がたくさんあるから勉強になる。
今回も様々な街が並んでいた。どこに行っても楽しめそうである。
見終わったのちフレンド★有田やもりとケーキを食べつつおしゃべりをする。
美味しかった(*´▽`*)
ここ最近やらねばならぬ事がたくさんあるが、やりたい事しかしていない(笑)
GWはしないとなと思いつつしていないだってめんどい…明日はしようかなぁ
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/05/01
とうとう五月になってしもうた…
データを送ったはずなのに、図書館のパンフレットを手掛けている友人に「もう手描きでいいから描いてくれ」と泣き付かれ昼食後にロゴを描きに行きました。方眼紙に描いたのをそのままスキャンして送ったからかなぁ
なんだかんだでpaintで描くことになり、先生のパソコンを借りたら最近のpaintは水彩,油性絵の具やクレヨンやらグリッド線があったり色々な機能にあらまぁびっくりでした。我が家のpaintにはそんな機能はついていないぞ
そんな素敵なpaintのおかげで可愛らしいロゴができました、めでたしめでたし。
※写真のは図書館パンフレット用の表示で遊んだ結果であり図書館ロゴとは別のものです。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/04/07
ひさっびさに朝起きれたので、その勢いを借りてやらねばならぬ事をやっとした。
土下座メールを送った後も時間が余っているので季節感を無視して人魚の絵を描く。本当は今日載せたかったが加工したくなったので予定変更。
人魚と言えばアンデルセンの『人魚姫』のイメージが強いが私の中では最近、日本の『八百比丘尼』が強くなってきている。
人魚の肉を食べると不老不死になる…
刺身?人魚の肉と気付かず食べたって事は少なくとも切り身状態だったわけで…おっと話が逸れていく(涎)
なんとなく日本の人魚は食べる前提なのだから人間よりも魚に近い姿なのかもしれない。そして白身なのかもしれない
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/03/20
友人Kがファッションショーをするので、学友数人と見に行く。
教訓:早めに出るとか以前に、最寄り駅が「四谷三丁目」なのに「新宿」から行こうとする友人がいたら全力で止めるべきである。
道に迷いタクシーに乗ってやっと到着。(それでも15分遅刻)
しかし、客待ちのためにか開始時間が遅れていて奇跡的に初めから見れた。(すっかり途中からだと思っていたのでその事実に気付いたのは最後のモデル挨拶の時。)
友人Kの服は果物や鳥がイメージされた可愛らしく素敵な感じの服だった。他のも創った人によって様々で面白かった。
しかし何が凄いって自分でデザインしたのを自分で作るのが凄い。
頭の中のイメージを平面上に描き出すのも精一杯な自分には、そこから更に一つ上の段階へ行き二次元から三次元に出来る人々を尊敬する。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/03/18
自分が「ポスターカラー」だと思っていた絵の具が「デザイナーズカラー」だった。
なんてこったい!
でも先生ポスターカラーっつってたのに物に限らず名前覚えが苦手である。
基本、上下級生の名前を覚える気はなく異性の同級生の苗字がたまに出てこなくなる。下の名前?覚えてませんよ一年目の夏休み明けは白紙の状態に近かった。
受講している先生の名前を中途半端に覚えているだけならまだしも、散々お世話になった美術教師助手K原君を『あ、K本君』と呼んでしまったことある。(距離が離れていたため本人には聞こえていなかった……と思う。多分。)
興味のあることに対してはいくらでも頑張れるのだが…興味の無いものにはとことんである。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/03/17
朝起きるも昼食と被りそうな為ケーキ1ホールはおやつか夕飯に変更。
登校途中に伊勢丹のFLO PRESTIGEで自分用に苺のカマンベールチーズケーキを1ホール買う。
幸せ押し付けということで、STICK SWEETS FACTORYで友人用にケーキを買う。
ついでにケーキ屋さんで言ってみたかった台詞を言う。
『ここに並んでいるケーキ全部一個ずつください』
友人達からイケメンの称号をもらいました(笑)
学校で幸せ押し付けをした後、絵画室に籠もる。気付けば夜七時過ぎだったのでケーキは家に帰って食す。
苺のカマンベールチーズケーキは高さ3cm直径18cmと小さめな感じだったのでこれならいけるかもと食べ始めはガツガツいく。半分の手前くらいからきつくなり、2/3で受け付けなくなる…気持ち悪い。
集中力を使い果たした後の糖分を欲した脳と昼食後から何も食べていない飢えた胃袋を持ってしても、ケーキ1ホールは乗り越えられぬ壁だった…やはり一般人にケーキ1ホール完食は無理なのだろうか?
今はもう胸が一杯である(別の意味で)。つーかマジ気持ち悪い。しばらくケーキいらない本当に。
毎回毎回こうなるとわかっているのに、それでも来年また挑戦する気がするから不思議である。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/03/09
雪ですねひゃっほい。
昨日の天気予報で午後は雪だと言ってはいたけれどここまでとは思いませんでした。三月とは思えない雪の勢いです。
今日はグラウンドで野球部の追い出し試合が行われている中、猫好きな友人と絵画室でエアコンを30度に設定して、終わっていない秋期の課題に取り掛かりました。
選択している平面Aは何故か日本画とデザインの二つが一緒で
日本画を取っている友人は胡粉と岩絵の具で飼い猫のふわふわした毛を描き、デザインを取っている私は烏口コンパスでひたすら丸まる○◎…
気付いたら一面白銀の世界で二人して驚きました。
雨は苦手ですが、雪は好きです。
寒いのは駄目ですが、積もる雪は平気です。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/02/24
SDのデータをパソコンにスキャンしたいのに仕方がわからない。
プリンタの説明書が見つからない。
母に聞くも『知らない』『それアメリカ製だから説明書無くてもわかるつくりっしょ』と丸投げされた。
試行錯誤でわかったことはSDのデータを印刷できるがスキャンは出来ない。
…もう寝ろってことですね。
ログインするとコメントを投稿できます。