1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2010/04/29
去年の秋頃からVOCALOIDにはまっていたのだが、とうとう聞くだけでは飽き足らず描く方にも手を出してしまった私はオタクですともorz
それはさておき(笑)作品を2点載せました。
『色々』は16人真面目に描く気力と画力が無かったのでデフォルメです(´・ω・`)久々の水性色鉛筆は楽しかったです。
本当は18人だったんだけどねっ!!!
もう1つの方は4/2の日記で述べた絵なのですが背景が思い浮かばず放置プレイ一応仮と言う事で人物のみのをあげてみました。背景完成したら差し替えます。
明日というか今日は山梨へお見舞いに行く…起きれるかなぁ
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/04/18
予備校見学というより相談はとても参考になった。
行き帰りの電車の中でロゴを考える、簡略簡略簡略…
←結果。
どうしてこうなった(゜▽゜)
にしお「これなにかわかる?」
同じグループにいたSことリーダー「マリオの土管?」
どうしてこうなった(´Ч`)
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/04/17
見学&面談を今日だと思っていたら明日だった!
図書館ロゴは『もっと簡略化してくれ』とのことで再試行錯誤。
正直な所、学校の図書館は上からの図が最高なんだけどなぁ…航空写真を見た時のあの衝撃は忘れられない。
半円みたいな感じで本当に芸術的なんだよ簡略化しやすいしロゴの話聞いた時真っ先に提案したのだが『図書館って分かってもらえないかもしれないかもしれないから正面からにして』と即却下された…orz
簡略化難しいっつーか出来たのが気に食わない。
黒く塗りつぶすのも駄目っぽいしなぁ
ロゴを学校の絵画室で考えていたら大学二年時頭がパンク寸前だったの作品を見つけたので載せてみました。
『男子部』は「へのへのもへじ」をオマージュしてます。
「へのへのもへじ」を考え付いた人をマジ尊敬する…
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/04/16
昨日友人にロゴを渡した。あとはパソコンでやるそうだ頑張れ。
ついでと言わんばかりに「図書館までの地図もよろしく♪」と言うからどうしようかと思った。そういうことはもっと早く言えそれこそパソコン向きな気がしたんで同じグループで機械に強くそういう作業が得意だったK田に押し付けといた。
明日らへんに途中経過聞いてみようかなぁ
明日は美術系の予備校に授業見学と個人面談だ。
本当はそこの春期体験入学に行き進学相談しようと思い申し込んだのだが寝坊して無断けss行けなかったので明日はとても楽しみである。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/04/14
催促メールもきたので慌てて製作開始。
とりあえず「建物をロゴ化」という要望だったので、図書館の写真を探す→見つからない
諦めてスケッチしに行った。改めてみるとこの学校の建物にしては珍しく正面からの図が左右対称で無い=ロゴ化しにくいことに気付き軽く殺意を抱く。
帰宅後、布団の上でデザインをするにしては升目の大きい方眼用紙にロゴを描く。
文字のフォントは友人に押し付ける任せることにして寝る。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/04/13
我が校では大学生一,二年生は「特別実習」という必修講義がある。食,消費経済,庭園,農芸…などいくつかのグループのどれかに所属し奴隷のごとし働かされるするのだが私は図書・記録というグループに所属し、図書館の開閉館準備やカウンター業務、学校の行事の記録収集、記録や先輩の卒論の製本など働かされた。貴重な経験をした。
その学校の図書館の改修工事が終わり心機一転ということで、パンフレットを作るらしい。
と去年の秋か冬に聞いて「へ〜」と図書館の先生の話に相槌を打ち手伝って欲しいと言われ気軽に「いいともー」なんて返事してはいけなかった。同じグループの友人に「図書館のロゴ作って」と言われ適当に「いいともー」と返事してはいけなかった。
すっかり忘れている私に「ロゴ今週中にお願い」とメールがきたよ、あら大変なんもしてない。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/04/11
友人Mがカラオケに行くのに便乗しました(笑)
JOYSOUNDでボーカロイド曲歌うぞー
と思っていたのですが、Mが電話した所すでに予約でいっぱいという現実。
JOYSOUNDの人気に予想外!完璧なめてたよ私達!
まるで池袋駅改札集合としか決めなかったあの日のよう!!
ボカロ曲は歌えなかったものの、カラオケ自体は楽しかったです。JOYは次回に…
コピーして切って貼って切って貼ってやっと完成!した人魚の絵を載せました。
『あれは人面魚だ』なんて意見は受け付けません。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/04/07
ひさっびさに朝起きれたので、その勢いを借りてやらねばならぬ事をやっとした。
土下座メールを送った後も時間が余っているので季節感を無視して人魚の絵を描く。本当は今日載せたかったが加工したくなったので予定変更。
人魚と言えばアンデルセンの『人魚姫』のイメージが強いが私の中では最近、日本の『八百比丘尼』が強くなってきている。
人魚の肉を食べると不老不死になる…
刺身?人魚の肉と気付かず食べたって事は少なくとも切り身状態だったわけで…おっと話が逸れていく(涎)
なんとなく日本の人魚は食べる前提なのだから人間よりも魚に近い姿なのかもしれない。そして白身なのかもしれない
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/04/02
やっとネットに繋がるようになったぜ…
ネット再開通記念もこめ作品更新。
今まではCREATORS BANK登録前に描いていたのをもったいなくて載せた作品だったがこれからは正真正銘の新作だぜ★
春休みだしというかこれ以降ろくに描いていなくて久々に描いて線画スキャンして、散髪に出かけついでに本屋に寄って帰ったら絵に変な折れ目がついていた…
一体何が起こった!?
ログインするとコメントを投稿できます。