1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2009/10/13
髪を切りに行きました。
毎回担当していただいているスタイリストのTさんは、今回もとってもステキにカットしてくれました。
毎回毎回、はっきりとしない注文で、ほとんどおまかせ状態なのに絶対に気に入る髪形にしてくださいます。
すばらしいです。
ブラボーです。
今日も幼くなりすぎない、それでいてお着物にも合うショートボブにしてくださいました。
カラーもこっくり秋色で、
「はわー、かわいい!(髪形が)くふー、幸せほくほく♪」
な気持ちでいっぱいで、マシュマロ抜きのアイスココアもとってもおいしくてうきうき幸せいっぱいになりました。
初めましてのアシスタントさんもとってもステキで楽しくてマッサージがとっても気持ちよくて、お久しぶりに会ったスタッフさんは髪をばっさり切ってますますステキ女子になっていて、お店全体がキラキラでした。
毎回いろんな話で盛り上がるのですが、今日は高速道路とディズニーランドとスポーツの話で盛り上がりました。
前回までは、おススメ漫画で盛り上がっていたのですが、Tさんが薦めた漫画を私がなかなか読まずにいるので、今日はしなかったです。
早く読んで、
「読みましたよー!すっごくおもしろかったですー!」
と、言いたいのですがなかなか読む機会もなく今に至っています。
次に行くまでにはちょっぴりでも読んで、髪を切りに行きたいと思います。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/10/12
耳かきが好きです。
以前、耳かきが好きすぎて毎日耳かきをして耳から血が出てしまったこともあるほど、耳かきが好きです。(出たと言ってもちょっぴりです。めん棒にちょっぴり血がつくくらいです)
なのに、二十歳を過ぎて中耳炎になったことがあります。
行きつけの耳鼻科のお医者様に行くと、やっぱり男の子くん女の子ちゃんが多くって、ちょっぴり浮いた存在になっていました。
小さい頃からお世話になっている先生なので、はっきりざっくりぴしゃりと言われました。
「この年で中耳炎ねぇ。そういえば小学生の時にもやっていたよなぁ。耳掃除は耳かきでやってるの?だめだめ!めん棒でやりなさい!」
そう言われて、ちょっぴりしょんぼりして、男の子くん女の子ちゃんに混じって中耳炎の治療をしました。
しばらくはめん棒で耳掃除をしていたのですが、やっぱり耳かきさんが恋しくて、今では適度に二股しながら耳掃除をしています。
お友達のYくんも耳かきが好きです。
お友達のAちゃんはおへそ掃除が好きです。
きっと類は友を呼ぶんだと思います。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/10/11
半年振りに駒込へ行きました。
半年前にはなかったお店がたくさんできていて、
「あれ?たしかここ、コンビニだったよね?」
や、
「ここは駐車場じゃなかったっけ?」
や、
「あれ?新しいステキなバールができてる!」
なんていう発見をしながら、うきうき歩いて行きました。
新しいお店ができても、閉店してしまったようなお店があっても、街の雰囲気は相変わらず変わらなくて、六義園には相変わらず入園者がたくさんで、都内が苦手な私にもちょっぴり居心地がよくて、ほっこりほこほこな気分になりました。
帰りの電車でちょっぴりお腹がすいてしまったので、そうだ、日暮里乗換えだし久しぶりだから日暮里にも寄っていってみよう!と思い、途中下車すると、やっぱり日暮里もすっかり変わってしまっていて、なんだか浦島太郎の気持ちがちょっぴりわかったような気分になりました。
2年ぶりの日暮里!駅周辺は前よりも賑やかになっていて、うきうきカフェに入りました。
某カフェのお気に入り、“ハニーミルクラテ”を見つけ、さっそく注文したのはよかったのですが、駒込に続いて日暮里までも変わっていたことに驚いてうきうきしてしまい、お腹が空いていたことをすっかり忘れて飲み物だけを注文して、もりもりメモ帳にメモをしてお店を後にしてしまいました。
電車に乗ってしばらくしてから、
「はっ!お腹がすいていたのに食べること忘れちゃった!」
と思い出し、やっぱり地元についたころにはまたお腹がすいてきて、しょんぼりしながらお買い物をしていると、幼馴染のお姉さんのRちゃんに会いました。
とってもきれいで優しくておもしろいRちゃんとおしゃべりしていたら、またすっかり忘れてしまい、お家に着いたらとってもとってもお腹がすいていました。
もうちょっと、自分のお腹の空き具合に関心を持とうと思います。
でもそのおかげなのか、我が家のおいしい炊き込みご飯がいつもより何倍もおいしくいただけました。
“怪我の功名”とまではいきませんが、たまにはこういうこともありかなぁ、なんて思います。ふふふふ。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/10/09
我が家のみかんの木がたわわになりました。
毎年この時期を楽しみにしているのですが、過去に一度、我が家にみかん泥棒が出ました。
ある日、両親とみかんの木を眺めながら、
「もう食べごろだね。上のほうは鳥がつついてるからきっとおいしいよ。」
「明日おばあちゃん家に行くから、明日出かける前に採って持っていこう。」
とうきうき話していたのですが、次の日の朝になり、袋片手にみかんの木へ行くと・・・
昨日まではたわわになっていたみかんちゃんたちが、跡形もなくいなくなっていました。
一瞬、みかんの木を間違えたと思い、必死になってみかんの木を探す私。
でも、どう考えても、みかんの木らしきものはこの木・・・でも昨日まであったみかんが1個もない!え?あらら?
あわてて両親を呼ぶと、実は数日前に我が家の道路際に、食べかけのみかんが落ちていたとのこと。きっとその時はまだすっぱくて食べられなかったんだけど、頃合いを見て昨日の夜に来たんだろう、と言っていました。
「まぁ、ひどい悪さをしたわけでもないし、きっと子供のやったことだから今年のみかんはあきらめよう。来年またなるよ。」
という両親の言葉に納得し、でもちょっぴり残しておいてくれてもよかったのに・・・・なんてしょんぼり思いながら祖母の家に遊びに行きました。
今年のみかんは、ちょっぴりすっぱさも残っていますがスーパーで売っているみかんの甘さとは違う、自然の甘さがいっぱいのおいしいみかんになりました。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/10/07
我が家に帰ってくると、玄関のドアの鍵付近にカマキリがいました。
あぁどうしよう、カマキリだよカマキリ・・・
あぁ!こっちに気づいて思いっきり見てる!首だけがこっちに向いてる!
あぁどうしよう、家に入れない。。。
鍵を片手にうろうろ、うろうろ。
カマキリは苦手なのに・・・バッタも蛾もゴキブリも苦手だけど、カマキリは釜を持っていて、しかもオプションで羽根までついていて襲ってくるし。
小さなクモとてんとう虫と小さな蟻以外、苦手なのに。
うぅ・・・でも鍵空けないと、ドア開けないと家に入れないし、台風が接近しているから野宿だってできないのに・・・
雨宿りしているんだろうけど、どうして玄関なんですか?カマキリさん!
うんうん悩んでうろうろして、結局母に電話して中から開けてもらいました。
しかも、
「何もしなければじっとしてるわよ!」
と言いながらも、カマキリさんがいる側に立ってくれて、ちょっぴり、いえ、とっても逞しくガードしてくれました。
虫くらいへっちゃらな大人になりたいのですが、まだまだ先は長そうです。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/10/05
毎月購読している、MOE11月号を買いました。
今月もとってもステキな絵本が満載で、しかも大好きなターシャ・デューターさんも掲載されていて、はぁーステキ、幸せいっぱい!な気持ちになりました。
そしてそしてそして!今月号からとっても楽しみにしていた、尊敬する加藤久仁夫さんの連載「あとがき」が始まりました!きゃーっパチパチパチパチ!!
絵も文もインタビューも、加藤久仁夫ワールドいっぱいで、ちょっぴりのページ数でもたっぷり大満足してしまいました。
「つみきのいえ」は何回読んでも温かい涙がじんわりぽたぽた流れてきて、「ある旅人の日記」は吸い込まれてしまいそうなくらいステキな世界で、加藤さんのインタビューを読むと、
「あぁ、こんなにステキな人が作る作品を知ることができて、観ることができて、読むことができるなんてなんて幸せなんだろう。」
と、じんわりじわじわ幸せを噛みしめてしまいます。
アカデミー賞を取った方なのに、変わらずに雪駄で現れて飾らない加藤さん。
加藤さんの目に映る世界はどんな風に写るのだろう、といつもいつも思います。
加藤さんのように飾らない、きたがわめぐみさんのようにほんわりした、ターシャ・デューターさんのようにゆったりした、私の祖母や母のように芯の強いステキ女子に、将来はステキおばあちゃんになりたいものです。
うー・・・ん、ちょっぴり欲張りすぎですね。ふふふふ。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/10/04
やっとのことで、下描きが終わって、さぁ本描き!よし本描き!と思っていたら、肝心のイラストボードがなくて、うーんどうしよう・・・ワトソンはワトソンでも、ナチュラルじゃなくてホワイトがいいんだよぅ。ケント紙はあるけどケント紙はなぁ・・・と、うんうん悩んで結局買いに行くことにしました。
今日は1日もりもり描く予定だったんだけどなぁ。うっきうきで紅茶片手に描く予定だったんだけどなぁ。
なんて、うじうじしていましたが、そういえば籐カゴがほしかったんだ!ついでに買ってきちゃおう!なんて思い出して、うきうき買い物に行きました。
でもあまりのんびりしている時間はないので、
「籐カゴ買うけど、すばやく買うもんね。サッと決めて、サッと買って、バビュンと帰ってくるもんね!」
と心に決めて行ったのですが、蓋つきのかわいいちょっぴり大きめのものと、蓋はないけどジャストサイズな籐カゴでうんうん悩んで、あぁどうしよう、時間がないのに!でもこっちは蓋がついてるし、こっちはジャストサイズだし・・・やっぱり蓋は欠かせないよね?でもこっちはジャストサイズなんだよね?
うんうん悩んで、うろうろして結局、欠かせない蓋はないけどジャストサイズな籐カゴと、蓋のついている手紙を入れるのにぴったりの籐カゴを買いました。
2009年は優柔不断を直すべく、“悩まない年”という目標と立てたのに、うんうん悩んでしまう私の目標は来年に持ち越してしまうことになりそうです。
来年こそは、潔い決断ができるステキ女子になりたいものです。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/10/02
従兄弟のSお兄ちゃんの子供のRくんと、産まれたばかりのAちゃんに会いに行きました。
雨の中の高速道路はちょっぴり(うー・・・ん、“がっつり”かもしれません)混んでいて、いろんなナンバーの車が走っていました。
「あ、品川ナンバー!すごい!名古屋ナンバーもあるよ!」
なんて話しながら、車をびゅんびゅん走らせて生きました。
もちろん、2度と高速には乗らないと心に決めた私は助手席で、ひたすら母のヘルプをしていました。
久しぶりに会った伯父さんと伯母さんは相変わらず優しくて、伯母さんの作るグラタンはとってもおいしくて、Sお兄ちゃんは変わらず物静かで、奥様のNさんはおっとりかわいらしかったです。
Rくんは前に会った時よりも背が伸びていて
「いつか追い越されて、声変わりもしちゃうんだよなぁ・・・」
なんて、嬉しいやら寂しいやらな複雑な気持ちでした。
初めましてのAちゃんはとっても小さくて軽くって、でも赤ちゃんにしては目鼻立ちがはっきりしていて、
「将来ママさんに似て、美人ちゃんになるね♪」
なんてうきうき抱っこさせてもらいました。
みんなで変わる変わる抱っこしているのに全然起きなくて、きっと将来大物になる予感!ふふふふ♪ と、うきうきわくわくさせてもらって、嵐のように来た私達は帰りも嵐のように帰って来ました。
きっと台風が近づいているから、ついつい嵐のようになってしまったんだと思います。
次は、ぽかぽかいいお天気の日にちょっぴり急いで行って、のんびり帰って来たいと思います。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/10/01
夏にとってもお世話になった、タオルケットさん達をお洗濯しました。
以前お洗濯した時はお風呂に少ーしお水を張って、洗剤を入れて、足踏みお洗濯をしたのですが、我が家の優秀な洗濯機はお布団も洗えることができることを知ったので、今回は洗濯機さんにすべてお任せしました。
あぁ楽チン♪足踏みお洗濯も汚れが落ちてとっても楽しいけど、とっても時間を有効に使える洗濯機ってステキ!
と、うきうき下描き作業をしました。
ちょっぴり長めのお洗濯(でもたぶん、足踏みお洗濯よりもずっと早いと思います。)が終わり、昨日とは打って変わって元気いっぱいのお日様の下へ干すと、タオルケットさん達はとっても気持ちよさそうで、
「さっぱりしたね♪気持ちいいね♪」
なんて、うきうき話しかけたりしていました。
タオルやシャツなどのお洗濯も楽しいのですが、やっぱり季節の変わり目のお布団のお洗濯の楽しさはずば抜けて楽しくて、自分の中の何かがきれいに洗われたような気がします。
きっと、日々の煩悩が洗われているんだと思います。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/09/30
お友達のKちゃんと、東京と現代美術館で開催されている“メアリー・ブレア展”に行ってきました。
どこを見ても、どれを見てもかわいくて、色使いもとってもステキで、スケッチもデッサンもすばらしくてとても勉強になって、
「はぁー、来てよかったなぁ。もうどっぷりメアリー色だよ。」
なんて、大満足の展示でした。
すべてのおちびちゃんの一番かわいいポーズを知り尽くしているみたいに、すべてがかわいくて、もう、
「抱きしめちゃいたい!」
と、思うほどかわいくて、うきうきふわふわしていました。
図録が売り切れになってしまっていたのは残念だったのですが、注文をすればお家に宅配してくれるそうなので、うきうきさっそく注文をしました。
「今日もとっても幸せだったけど、この幸せがまた届けてもらえるんだなぁ・・・」
なんて、ほくほくうきうき、幸せを噛みしめながら優しいお姉さんに大切な伝票を渡しました。
約2週間で届くそうなので、その間、そわそわしながら待ちたいと思います。
Kちゃんにも大満足していただけて、幸せいっぱいで美術館を後にしました。
ちょっぴり遅めのお昼ご飯は、以外に相性抜群の、“海鮮マヨネーズ丼”を食べて、いろんな話をして心もお腹もいっぱいになって、画材屋さんの“世界堂”さんにお邪魔して、残り少なくなってしまっていたのでクロッキー帳を買って、Kちゃんはノートとボールペンを買って、もううっきうきのほっくほくでお茶しに行きました。
おちびちゃん達専門の美容室の隣にあるカフェは、さすがとってもかわいくて、葉っぱの模様の壁にさりげなく動物のシルエットが描かれていて、
「くぅーっっかわいい!」
と、かわいさを噛みしめてしまいました。
イチゴミルクのアイスもチョコレートのアイスもアールグレイの紅茶もおいしくって、またまたいろんな話をして、もうはち切れちゃうんじゃないかと思うくらい心がお腹いっぱいになって、もううっきうきで家路に着きました。
帰りに立ち寄ったドラッグストアで洗顔を買ったら、同じ値段なのにメイク落としもついているものを、わざわざ店員さんがレジまで持ってきてくれて、
「はぅー、嬉しいなぁ。いつもありがとうございます」
とまた幸せになって、ちょっぴり浮き足でお家に着きました。
本当に、幸せは幸せを呼ぶ天才だなぁ、と思います。
ログインするとコメントを投稿できます。