1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2012/08/07
立秋とはいえ、まだまだ夏です。
来週末の8/18と19の2日間。とこなめ焼きまつりが開催されます。土曜日夜には花火もあがるようです。夏ですねー。
個人ブース出店ではなくこっそりと置かせていただく感じになりますが、チビッコちゃんたち(イカさんズやヒツジさんズやスズキノコたちなど)を出すもくろみです。海水浴や観光、海の幸堪能のついでにお立ち寄りいただければ幸いです。
もういっこ、お知らせです。
名古屋市昭和区御器所の雑貨屋さん、as isさんにうちの子たちをすこし置いていただけることになりました。ちっちゃいかわいらしいお店です。ボタンやら、アクセサリーやら、鞄やら、もりだくさん!トリもの、ドウブツものも結構満載で油断なりません。機会があらば、是非お立ち寄りくださいー。そして近くのかどにあるインド・ネパール料理屋さんも気になるところなのです。
ログインするとコメントを投稿できます。
2012/06/11
常滑に来てパタパタしている隙にもう6月です。
そして今月末はクリエイターズマーケットです。
この季節のクリマ出店は初めてです、タノシミタノシミ。
持ってゆく予定の子たちもとりあえず、素焼きはあがり間に合いそうで何より。
今回の新作はスズキノコちゃんズ。このまえ釉薬をかけたので、カワイク焼けることを祈るばかり。
場所はクラフトゾーンE-77です。
会場に入ってまっすぐ、ギャラリーゾーンが左手、その右手側にクラフトゾーンがひろがります。うれしいことに角っこブース!目印におおきめのお魚オブジェ「ウミノソコ」を連れて行く予定。
いろんな人やモノに会えるのを楽しみにしています。
是非お立ち寄りくださいー。
ログインするとコメントを投稿できます。
2012/05/10
毎年恒例のばんこまつり、今週末の土日に開催です。
ばんこ焼きの窯屋さん、問屋さん、作家さん大集合です!
今年、私シラキは、ばんこの里会館1階の陶芸教室即売コーナーにてこっそり販売の予定です。よろしくお願いいたします。
また、ばんこの里会館では蚊取り豚やお皿やコップに絵付けしたりもできますので是非。
そして、3階ではバンココンペの展示もやっています。今年の1等賞は虫さんらしいです。
今年もいろんな動物たちが集っているハズ。たのしみたのしみ。
場所は、近鉄名古屋線川原町駅下車すぐ。
お車でお越しの際は国道1号線からすぐの海蔵川河川敷(無料)に駐車スペースがございます!
是非遊びにきてくださいー。
ログインするとコメントを投稿できます。
2012/03/05
もうすぐ春ですね。
クリエイターズマーケットが終わってから作品もアップしてないし日記も書いてません。。。。油断してるともう春のクリエイターズの申し込みが始まってたりします。。。
なにをやってたかといいますと。
NZにペンギン(写真の子たち!)に会いにいったり、受験生になったりしていました。
無事にペンギンたちにも再会できたし、春からの学習先も決定しました。
だいぶんとスロースターターですが、春からガッツリ学習のモクロミです。
常滑は陶芸研究所にて2年間お世話になることになりました。
2年制になって初めての研修生。いっぱい粘土にさわれそうなのと、新設のイキオイに期待!で決定です。10年ぶり以上の学校ぽいところ。多分最年長さんの気がします。
きっといままでに、できなかった形や色ができるようになるにチガイナイ。
とてもタノシミかつドキドキな春です。
ログインするとコメントを投稿できます。
2011/12/02
やきものワールドが終わって、すぐにクリエイターズマーケットの準備せねば!
と思ってたら早くも明日がクリエイターズマーケットの開催日です。。。。はやいー。。
まずはやきものワールド。無事終了いたしました。
初めての、自分の名前でブースを持っての展示。かつまわりの方々は新人さんといえどどっちかというともうオシゴトにされてる方々。
ということで、私大丈夫なのかしら。。。とドキドキでスタートした6日間。
ふたを開けてみれば、たくさんのお客さまにうちの子たちをみていただけて。おはなしできて。ほかの出展者の方々のステキやきものも拝見できたうえ、イロイロお話も伺えて。
毎日が新鮮で有意義な6日間でした。
たいへん楽しかったです。ほんとうにありがとうございましたー。
さて。あしたからクリエイターズマーケットがポートメッセ名古屋で開催されます。
いつものパンさんカード立てやマトリョーさんズ、オウチカード立てに加えて新しい子たちも少し連れていけそうです。
あと、やきものワールドに持っていってたオオモノちゃん(写真の子)も1つ連れていく予定。搬出入時に雨、ふらないと良いなあ。。。
やきものワールドでお会いした方々や前にいらした方々にまた会えるかも。と楽しみにしつつ。新たな出会いにもどきどきしつつ。楽しい2日間になりますよう。
シラキ商店+。クラフトゾーン E-7(入り口はいってけっこうすぐ。角っこブースです。)でお待ちしております!
ログインするとコメントを投稿できます。
2011/11/20
11月23日から28日までナゴヤドームで行われるドームやきものワールドに参加いたします。
ドームやきものワールドは、「新人アーティスト展」への出展。このあたりのやきもの産地(瀬戸/常滑/多治見/土岐/瑞浪/伊賀/四日市)からそれぞれ2名ずつとのこと。
私は四日市からの参加です。
春に万古コンペで賞をいただいた絡みで参加させていただけたご様子。
ウツワモノほぼ作れない私をご推薦いただくとは。四日市、チャレンジャーです。
とはいえ、せっかくなのでがんばりました!ご期待に添えてるかどうかは未だココロモトナイ感じではあります。が!個人的にはカワイイ子たちがたくさんです。個人的テーマは海、で。
新人アーティスト展、ブースNo. 新−1(すみっこです!)でお待ちしております。期間中、ほぼいると思います。
たくさんの方々に見ていただけたらうれしいです。
そして、いろいろな作品たちを見れるのもとてもタノシミです!
ログインするとコメントを投稿できます。
2011/08/03
四日市のステキアクセサリー屋さんcoccodecoさん、ヒツジさんズやウサリョーシカさんたちを納品に行ってまいりました。
写真の子たち。いつもより若干チビッコさんなウサリョーさんズです。
アクセサリーも何やらカワイラシゲなモノたちがたくさん増えておりました。
今週末は四日市まつりがあります。おまつりがてら、是非。
お隣のカフェもOPENして、美味しいコーヒーもいただけます。
ご飯もおいしそうなのです。
ログインするとコメントを投稿できます。
2011/06/08
前にも少し、ヒツジさんなどを置かせていただいていたcoccodecoさんに、フタタビイロイロ置かせていただけることになりました。
ヒツジさんズ以外にも、マトリョーさんやブローチ、オウチカードスタンド、イソギンチャクなどなど。
ドウブツモチーフ満載のステキアクセサリー屋さんなので。
ドウブツ好きは行く価値アリです。
となりにはカフェ屋さんも併設で。こちらは今オヤスミ中なのですが、来月から復活というウワサ。コーヒーが美味しかったので復活がタノシミです。いかねば!
皆様お近くにお寄りの際は是非!!お立ち寄りくださいー。
coccodeco
三重県四日市市諏訪栄町22−6
あ。
そういえば、1等賞のでかいサイさんズは。
そのうちに四日市市役所のホール(?)に展示していただけるようですー。
いつもガラスケース内に展示してもらえるらしいのですが、うちの子たちの大きさ的に、
入らない。。。。と困られ中のご様子で。未だお披露目ならずのようですが。
市役所で可愛がっていただけると良いのです。
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/12/19
名古屋は大須のpoetさんへ納品に行ってまいりました。
本日はお友達のおたんじょうびにブローチをプレゼントするにあたり。
好きなのを選んでもらうべく作ったのをほぼ全部持っていっており。
その帰り道に納品に寄ったので。
poetさんでもすきなのえらんでもらおう!とたくらんでいたのですが。
予想に反して。これ、全部置いていっても大丈夫ですよ。と言っていただいたのでブローチ各種。山盛り置いてまいりました。
他にも、ウサリョーシカさん、マトリョーさん。いつものパンさんズも健在です。
大須におでかけの際にはぜひ一度のぞいてみていただけると嬉しいです。
poetさん。
http://blog.furniturepoet.com/
ログインするとコメントを投稿できます。
2010/09/10
10日の金曜日にpoetさんにすこーーーーしだけ、納品してまいりました。
顔マグネット、ヒツジさんズ、雲ブローチです。
顔マグネットは只今量産モクロミ中の一品。
冷蔵庫に並べて貼るとかわいいのです。
今回は3個しかお届けできませんでしたので次回こそ!
ヒツジさんズは今回いつもより美白めな焼きあがり。
色白さんです。
そして、ほっぺと耳もいつもよりピンクめで北国感(?)あふれる仕様になっております。
雲ブローチ。
焼くたびにいろんな雲ができてきて作ってるのはたいへん楽しいブツです。
今回きれいなうす青いのがいっこできてます。個人的にイチオシです。
大須に行かれたときは、是非お立ち寄りくださーい。
他にも秋っぽい雑貨がイロイロ置かれておりましたよー。
といいつつ、念願の!かき氷を食してまいりました@大須。
山中羊羹店さんのかきごおり。氷はふわふわで甘さ控えめのアズキは別添えで。
10月の大須のオマツリ(大須大道町人祭/おいらん道中とかあるらしいですよ。)まではかきごおりやってるようですので。こちらも是非。
ログインするとコメントを投稿できます。