1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2009/12/18
フィモというオーブンで硬化する樹脂粘土にて
犬のブローチを作っています。今回はまとめて
25個の注文がありました。
ものが小さいので細かい作業が要りますし、今日は殊の外寒いので
加工し易い柔らかさになるまでの練り作業にちょいと時間が掛かります。
同じ形状のを10個というのは流れ作業的に効率よく済ませば
週明けくらいに完成するかな。
下絵がその辺にあった封筒の裏というのが何とも…。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/12/16
某テレビ局から「歴女をテーマにコラムをやりたい。」とのことで
取材の打診がありました。これで2度目だ。
世間一般的に歴女というのはゲームやアニメキャラにあるような
とんでもなく美形化されたキャラに入れ込んでいるイメージがあるので、
先方がどのように解釈しているのか不安になります。
実際、形式に拘らない武者行列になると、バサラのコスプレした女性グループが
必ず参加してきます。
別にこれが悪いと言っている訳でもありませんが、もし、そういうものを
期待されてるのなら、ご期待にそえませんよと申し上げておきました。
私は武将の美醜には頓着なく、伝えられていることに関する考察や
現存している鎧兜、装備品などの造作や美しさに興味があります。
甲冑愛好クラブに参加するようになって4年。
歴史祭りへの参加は、普段引きこもり状態でリアルに人と接する機会が少ない
自分には、世間を広めるのに大いに役立っています。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/12/17 00:34
ご注進有り難うございます。
私は二昔以上前に名古屋で誕生した女子アイスホッケーチームの初代メンバーでして
珍しさから各方面の取材を受け、無茶な注文や、過大表記、インタビューの一部だけ
流されて誤解されそうになった等々、苦い思い出があります。
こちらへ来て暫くは犬の取材が2回あった程度で暫くご無沙汰でしたが
甲冑の倶楽部に入ってから、またぞろ打診が来ています。
話を訊いてると、先方は我が家が時代グッズで溢れかえり、寝ても覚めても
武将のネタで盛り上がってるようなものをイメージされてるようです。
…全然そんなんじゃないんですけどね。
あるのは時代行列に使う甲冑と装備品だけで、時代グッズ的なものは、記念に貰った
ひこにゃんと雑賀衆のハンドタオルだけです。
どう考えても我が家が出たって面白味はありません。そう断わっていますが、
先方も色々考えるものがあるようです。
もし無理な演出を考えてるようなら出演は拒否し、打開策として歴ドルや歴女を
自負されてる方を推薦しようと思ってます。
樹齢500年>出先の史跡、城郭などで、現存する建造物や石垣を見ると
当時の武将たちも、これを眺めていたのかと地味に感動します。
2009/12/15
割れない花瓶、たためる花瓶と言うものを購入しました。
造りはシャンプーなどの詰め替えパックと同じ、液体を入れると自立するものです。
イタリア製の正規品が1,600円に対し、中国製のパチモンが100円。
デザイン的にも大きな落差がないので、価格の開きは何だ?と思ってしまいます。
私が買ったのは100円の方です。
陶器やガラスのもつ重厚さには叶わないですが、猫が倒しても割れないし、
仕舞う時は畳めば良いのでそういった面では便利です。
水を入れると、思いの外どっしり安定します。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/12/13
幼い頃、よく行っていた銭湯に栽培禁止の植物の絵が描かれた
ポスターが貼ってありました。
それは大麻と鬼芥子などの細密画でした。
母に、これは何と尋ねると、これを知っていて育てると警察に捕まるんだと聞き
子供心に怖いものを感じました。
最近のポスターは絵でなく写真に変わってます。
インパクト的には絵の方が迫力あったなぁ。
昨日、高校生の坊主が大麻を級友に売るという事件が報道されてましたが
親の脛齧ってる分際で何てことをと呆れましたよ。
学校行ってるからには、ちゃんと勉強せい。
学校が嫌なら真っ当な仕事して自立しなはれ。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/12/08
昨年のお話ですが、家の近くで車の転落事故がありました。
乗用車が凍った橋でスリップし、車体後部からフェンスを突き破って
転落したのですが、木や蔓植物がクッションとなり、運転していた
青年は軽度の打撲で助かりました。
壊れたのはバンパー付近だけで、窓ガラスも割れていませんでした。
青年は自力で脱出しましたが、落ちた場所も平坦な所で、
さらに水の少ない時期だったのも幸いしています。
こういった引き上げは実費ですし、大型クレーンが来てましたので
青年には痛い出費となったでしょうが、命が助かっただけでも
奇跡のようです。
これから寒くなるので路面の凍結には、ご用心召されますよう。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/12/07
能登半島は穴水にあった、能登かつら崎ユースホステル。
残念ながら閉鎖になってもう二十年あまり経ちましたが
ユースの小父さんは沢山の若者の心の支えになって
今も慕われています。
一度お顔を拝見したいと思いながらも月日が過ぎるばかりでしたが
5日の土曜日、来阪とのお知らせを受け、忘年会に参加しました。
御歳83才で、まだ海へ出て漁をしているとのことでしたが
イメージ的にはかなり痩せて背中も曲がってるだろうと思っていました。
ところが皆の前に姿を現したおじさんは、粋な帽子を被り
スーツにマフラー、コートをなびかせて、颯爽とした姿でした。
歩様も大股で推進力があり、とても83歳に見えませんでした。
やはり漁師だけあって魚を日常的に摂っていると元気なのかなと
思いましたが、当のご本人曰く、
「オレは魚は好かんからあまり食わんのよ。」ですって。(笑)
ちょっと御髪は薄くなったけど、人なつこい笑顔は昔のままでした。
能登は土地が安いから越して来いと言われ、真剣に伊賀の土地を
売っぱらってしまおうかなと思ってしまいました。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/12/05
高知空港で展示中の龍馬像が首を折られると言う被害に遭いました。
中学三年の時、私は高校のデザイン科へ進む為、美術の先生に
デッサンを見てもらっていたのですが、美術室にしまっておいた
スケッチブックに下品な落書きを一杯書き込まれて、ものすごく
悲しい思いをしました。
何時間も掛けて丁寧に仕上げた絵にバカな書き込みをしやがって。
物凄い筆圧で書いてあるもんだから、消しても跡がしっかり残って
しまい、とても人に見せられたもんじゃないです。
もう、どうしようもなかったです。
書いた連中は今、いい大人になってるんでしょうが、そんなこと
忘れてるんでしょうね。
私は今でもリング綴じのスケッチブックを見る度に思い出して
嫌な気分になりますよ。
人が丹精込めて作ったものを壊したり汚したりする行為は最低です。
もっと道徳教育を!!!!
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/12/04
店頭でシニア向け携帯を色々見てみましたが、
どれも年寄り臭い色目とデザインでがっかりなことになってます。
デザインが良いのを見ると、大概文字やボタンが小さく、操作性も宜しくない。
機能もあり過ぎ。
実際、相方が使っている円形のジョグダイアルは誤作動が多いし。
シニア向けで外してはダメなところは文字の大きさくらいで、
わざわざくすんだピンクメタリックに塗装する必要性が感じられません。
着せ替えパネルとかあると良いのにね。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/12/02
友人の愛犬、ルカが短い闘病生活を終え亡くなりました。
7歳でした。
犬の7歳というのは、犬としての生活や環境に慣れ、
飼い主との息もぴったり合って来る頃です。
ただの犬っころから、ルカと言う固有の生き物に変貌を遂げ、これからが
色々と面白くなって来るという矢先に残念なことです。
5月の末に自分の犬を亡くしたとき、もっと生きてくれればと思いましたが
それでも彼は12年近く健在だったので、私は恵まれていたのかもしれません。
友人の落胆振りはかなりのもので、かける言葉も見当たりません。
そう遠くない日に、ルカがご縁を届けてくれると信じてます。
合掌。
ログインするとコメントを投稿できます。
2009/12/02
畑を持ってる知人より、大根やニラなどを頂きました。
大根は石をかんでたらしく、二股になってました。
家庭菜園で作る大根は個性的な形が多いように思います。
お家で頂くなら形よりも、安全性と美味しさなので
どうってことないですが。
むっちり具合が次郎に似てたので一緒にパチリ。
ログインするとコメントを投稿できます。