1万8000人の登録クリエイターからお気に入りの作家を検索することができます。
2007/10/01
学生の時分だったか、お腹のどこか忘れたけど痛くなって、あまりそれまでに経験したことない感じだったから少し不安になり、棚の下からほこりの被った「家庭の医学」を引っ張り出してページをめくってみたところ、恐ろしい病名ばかりが列挙されていて、よけいに心配になった。結局その腹痛は一晩寝たら治まって、その後なんともなかった。「ねこのお医者さん」は獣医の石田卓夫氏が書いた、いわゆる猫のための「家庭の医学」だという文句が帯に書かれている。
本の前半は、健康な猫の環境作りや病気のサインの見分け方など、猫との生活における注意点、後半は猫の病気リストで、症状や治療法が病気ごとに描かれていて、まさしく「家庭の医学」と一緒で、読むと怖くなる。
この本を買ったいきさつは、やはり猫本関係でアマゾンが紹介してきて、みゆちゃんに元気で長生きして欲しいと思い、あまり迷わず購入してしまった。
まえがきを読むと、どの段階で獣医に行くべきかなどを載せてある、と書いてあるので、これは重宝しそうだと思い読み進めていくと、結局、たいていのことに、「すぐ病院へ行きましょう」というようなことが書かれていた。もっとも、責任回避という点から考えると、それも仕方がないと思う。そのへんは柔軟に考えて、普段の状態を一番よく知っている飼い主が判断していけばいいのだろうけれど、トイレの環境についての項で、著者の家には猫が四頭いて、トイレに他の猫の臭いが残っていると嫌がるから、一日に二回、砂をすべて取り替え、その結果一袋8.5リットルの猫砂二袋が一日でなくなってしまう、と書かれているのには驚いた(紹介しているだけで、それを勧めているわけではないけれど)。
この本の中で一番よかったのは、猫の体の特徴を述べた項である。猫の骨が強くて軽く、柔軟であるために、あのようなしなやかさが生まれるのだとか、どんな明るさにも対応できる目のことだとか、敏感なヒゲ、人間には聞こえない超音波までとらえることの出来る耳のことを読んで、妄信的な猫信者は、いかに猫がすぐれた動物かということを再確認して、幸せな気分になれた。
とくに目新しい情報はなかったけれど、病気のことが詳しく書いてあるから、猫の家にそういう本が一冊あるのは、悪くはないと思う。
ログインするとコメントを投稿できます。